家族葬が選ばれる理由は?メリットとデメリットを解説

家族葬は、近年人気の葬儀形式です。選ばれる理由には、時代の変化に伴う価値観の変化や費用面など様々な背景があります。高齢化が進む現代社会では、「葬儀をどうしよう」と考えるのも身近な問題となってきました。この記事を読んでいるあなたも、家族葬について興味を持っているのではないでしょうか。この記事では、家族葬が選ばれる理由について詳しく解説します。メリット・デメリットも紹介しているので、もし家族葬を執り行いたいと考えているならぜひ参考にしてください。

家族葬が選ばれる理由と背景

葬儀

家族葬が選ばれることが多くなった背景には、以下のような理由があります。

価値観が変わってきたから

関係の近い人だけで最後の時間を過ごせるから

葬儀にかかる手間と費用を抑えられるから

価値観が変わってきたから

家族葬が選ばれるようになった大きな理由のひとつは、価値観が変わってきたことです。

もっとも大きなきっかけとなったのは、コロナウイルス感染症の流行拡大です。3密を回避するためには少人数での開催が望ましく、家族や近しい間柄の人だけで葬儀を執り行うスタイルが定着してきました。また、葬儀そのものへの価値観も時代と共に変化しています。以前は喪主の意向として「故人を見送るためにも盛大に執り行いたい」「できるだけ大勢の人に故人を見送ってもらいたい」と考えるのが一般的でしたが、現在は「少人数かつ親しい関係性の人だけで、故人と最後の時間を過ごしたい」と考える方が増えてきています。

関係の近い人だけで最後の時間を過ごせるから

家族葬を希望する別の理由としては、関係の近い人だけで最後の時間を過ごせることも挙げられます。規模の大きい葬儀にして、遠縁の親戚などもたくさん呼ぶ場合、お通夜や告別式など、会食の場を設けることがほとんどです。遠くから足を運んでくれた人に対して挨拶回りをしたり、会食の場でお酌周りをしたりと、喪主の仕事はかなり多く、故人との別れを惜しむ時間を確保するのは難しくなってしまいます。故人との別れをまだ受け入れられないまま葬儀をすることもあり、このような葬儀のあり方に疑問を感じる人も少なくありません。故人側としても、エンディングノートなどで「葬儀は家族・親しい人だけで」と望むことが多くなっているようです。こうした価値観の変化を受けて、葬儀のやり方も多様性が生まれてきています。

葬儀にかかる手間と費用を抑えられるから

また、もうひとつ大きな理由が「葬儀にかかる手間と費用を抑えられる」ということです。「葬儀の費用を出し惜しむなんて」と思う方もいるかもしれませんが、数十万円から100万円前後の費用がかかることを考えると、かなりシビアな問題として受け止めなくてはなりません。経済的に余裕のない人にとっては、家族葬の選択肢が増えたことは非常に大きな意味合いを持つのではないでしょうか。余裕はないながらも、故人に思いをはせる葬儀ができることが、家族葬の人気を高める理由のひとつとなっています。

家族葬のメリット

葬儀

現在主流となっている家族葬には、以下のようなメリットがあります。

葬儀費用を抑えやすい

葬儀にかかる時間を削減できる

遺族の精神的な負担が少ない

葬儀の自由度が高い

葬儀費用を抑えやすい

家族葬のメリットは、費用を抑えやすいことです。家族葬の費用相場は、地域にもよりますがおよそ80万円?100万円、対して一般葬では90万円?120万円ほどです。一般葬はお通夜・告別式を行う2日葬の形式が一般的であり、葬儀本体の代金はもちろん、通夜ぶるまいや精進落としなどの飲食接待費、会葬御礼や香典返しなどの返礼品代などの費用がかかります。その点、家族葬はお通夜や告別式を行わない1日葬や直葬などの形式をとることができ、葬儀に参加する人数も少ないので飲食接待費や返礼品代も抑えられることが大きなメリットです。

葬儀にかかる時間を削減できる

家族葬は参列者の数が少ないので、葬儀そのものの時間も削減できます。時間の短縮というと故人への思いに対して淡白なイメージを持つかもしれませんが、全体の時間を短くする分、故人を偲ぶ時間を確実に確保できるのは大きな意義があります。また、葬儀にかかる時間が少なくなることで喪主への負担が少なくなり、終わった後に「やってよかった」と感じやすいことも家族葬が選ばれる理由のひとつです。

遺族の精神的な負担が少ない

家族葬では、遺族の精神的な負担を少なくできることも大きなメリットのひとつです。故人の関係の近い人だけが集まる家族葬であれば、遺族もよく知った仲の人だけを招聘して葬儀を執り行えます。大規模な葬儀だと故人の会社の葬儀やお世話になった人など、遺族からすればそれほど接点のなかった人相手にも気を使わなければなりません。最後の別れの時間なのに、「目上の人に失礼のないように」と気を揉むのは避けたいところです。家族葬には、手軽なだけでなく精神的な負担の軽減、という意味もあります。これらのメリットを考えると、家族葬が選ばれる理由もわかるのではないでしょうか。

家族葬のデメリット

葬儀

いくらメリットの多い家族葬といえど、デメリットが皆無というわけではありません。デメリットもきちんと把握しておき、総合的に判断することが大切です。ここでは家族葬のデメリットをいくつか紹介するので、家族葬を検討中の方はぜひ参考にしてください。

家族葬の主なデメリットは、以下の2点です。

葬儀に呼ばなかった人への配慮が必要

葬儀後の負担が大きくなる可能性がある

葬儀に呼ばなかった人への配慮が必要

家族葬の参列者には、明確な定義がありません。親族でなくとも、故人と生前に関係の深かった知人も対象となります。そこで、遺族の立場だと「誰を葬儀に呼ぶべきか」というのが悩みどころです。お世話になった人を葬儀に呼ばなかった場合、呼ばれなかったことに対しての反感を買ってしまうかもしれません。そのようなすれ違いがあると、後にトラブルに発展する可能性も考えられます。「葬儀に呼ぶ・呼ばない」問題を解決するためには、事前に参列してもらう人を選んでおくことが大切です。あくまでも故人のための葬儀であり、故人が最後に会いたいと思っているだろう人を見つくろいましょう。

葬儀後の負担が大きくなる可能性がある

家族葬は基本的に手間がかからず、費用も抑えられるのが魅力的な形式ですが、葬儀後の負担は大きくなる可能性があります。特に大きな負担となるのは、訃報の発送や弔問などの対応です。基本的に訃報に記載する内容は「死亡した日時や理由、葬儀・通夜の日程」などですが、家族葬の場合は葬儀後1?2週間(遅くとも四十九日法要まで)に送るのが礼儀とされています。家族葬は参列者を限定するため、参列できない人も多くなってしまう場合があります。人数が多くなるほど、訃報の発送や弔問対応には手間がかかります。ただし、弔問については必ず行わなくてはならないものではないので、訃報に弔問対応を行わないことを記載しておけば失礼にはあたりません。故人への思いを込めた葬儀をすることは、大きな意味があります。しかし、遺族にとってもやりやすい形での葬儀を行うことも、同様に大切なことだと理解しておきましょう。

富田林市で故人とのお別れは、家族だけの時間を作れる家族葬を選んでみませんか?